伊藤建設
伊藤建設の口コミ評判
- ショウルームの写真を見て一目惚れしました。これまでデザインや自由度、予算などで満足できる家づくりは難しいと考えていたので、最後の望みと思って相談に訪れました。しかし、無垢材も使っているのに予算内で収まる提案に驚いたんです。社長夫妻の人柄にも惹かれ、伊藤建設さんに依頼しました。納得いく家づくりをしてくれる会社に出会えて嬉しかったです。
- 自然素材に囲まれて暮らしたいと考えていましたが、まさに希望どおりでした。住心地のいい家ができあがり、毎日充実感があります。特にリビングは居心地がよくて、家族団らんの時間も増えました。
- ふんわりした要望を伝えただけでしたが、思った以上に提案をしてもらえました。急かすこともありませんでしたし、社長夫妻の人柄や安心感も決め手になりました。決めることが多いので覚悟していましたが、実際は社長たちが好みを汲み取ってくれましたし、とてもスムーズでした。
伊藤建設の施工事例
ヨーロピアン調のナチュラルな住宅

(https://itokensetsu.com/work/相模原n様邸/)
まるでヨーロッパにありそうなデザインの住宅です。外観は全体的にナチュラルな雰囲気で、窓の配置などにもセンスが感じられます。内装は白を基調に木材を多用しており、外観同様のナチュラルデザインに仕上がっています。
可愛らしさを全面に出した住宅

(https://itokensetsu.com/work/case07/)
可愛らしさにこだわった住宅です。施主の理想が全て詰まっており、水道の蛇口など、細部に至るまでこだわりが感じられます。外観は小ぢんまりとした雰囲気で、絵本に出てくるようなデザインになっています。
隅々までこだわった住宅

(https://itokensetsu.com/work/case08/)
白い外壁と、アクセントに使われた黒色のツートーンカラーが素敵な住宅です。床材に無垢材が使われているほか、壁材天井まで、自然素材にこだわっているのがポイント。まさに自然と暮らせるお家です。
伊藤建設のモデルハウス
伊藤建設はモデルハウスを保有していませんが、藤沢に本社兼ショウルームがあります。興味がある方は足を運んでみてください。
伊藤建設が手掛ける注文住宅の特徴
自然素材にこだわりを持つ
伊藤建設では、「Skog(スコーグ)のいえ」という注文住宅のシリーズを展開しています。これはデンマーク語で「森」を意味しています。「Skogのいえ」は、森という言葉が意味するとおり、自然素材にこだわっているのが特徴です。無垢材の床を始め、小さな部分にまで自然由来の素材が多用されています。
自然と暮らしながら、風合いの変化を楽しめるのもポイント。床や木の窓枠など、年月とともに色合いが変化していきます。自然素材にこだわりがある方はもちろん、そうした変化を楽しみながら暮らしたい方にも、Skogの家は最適な選択肢といえるでしょう。
全館空調でいつでも快適に
伊藤建設の注文住宅では、全館空調システムを採用していることも特徴です。エアボレーという快適性と省エネを両立させた床下冷暖房システムを採用しており、電気代を抑えながら快適な空間を提供してくれます。このシステムにより、季節を問わずいつでも快適に過ごすことができます。
なお、全館空調システムは健康面にもよい影響があります。例えば冬はお風呂やトイレなどが冷えないため、ヒートショックの予防になります。床下の乾燥も保てるため、カビを抑止できることも魅力。アレルギー物質の発生を抑え、家族全員が健康に過ごせる屋内環境を実現します。
断熱性も高い
全館空調システムを支えるため、松尾建設の住宅は高い断熱性を実現しています。外から入る余分な熱を抑え、心地よい風・光のみを取り入れる構造になっています。高い断熱性により、快適に過ごせるのはもちろん、光熱費の節約も期待できます。
会社概要
社名 | 株式会社伊藤建設 |
---|---|
対応エリア | 要問合せ |
所在地 | 神奈川県藤沢市藤沢1015-23 LILAS SQUARE湘南 |
アクセス | 東海道線・小田急線・江ノ島電鉄線「藤沢駅」より徒歩7分 |
営業時間 | 10:00〜17:00 |
定休日 | 水曜日 |
厚木・海老名・綾瀬・座間で家を建てるなら
神奈川県央のおすすめ注文住宅会社
- 好きなお部屋を好きな広さで。
自由度の高い設計が可能 - マイトレジャー
- 引用元:マイトレジャー公式サイト
(http://www.mytre.jp/works/works008/index.html)
デザインや機能性に優れた夢の住まいを実現してくれる、神奈川エリアでもトップクラスの施行実績を持つ地域密着型の注文住宅業者。高い技術力による安全性の高い住まいづくりを実現しており、長年に渡り多くの人たちから信頼されています。超耐震パネルであるコーチパネルを採用することで、耐震と同時に高断熱・高気密を実現しています。
- 耐震等級3と制震装置で
住まいを守る - レイクラフト
- 引用元:レイクラフト公式サイト(https://kato-koumuten.com/gallery/洗練された大人空間|小田原市/)
レイクラフトは「耐震等級3」が標準。さらに揺れから家を守るために、耐震装置(3M社の耐震ダンパー)を採用することで建物の揺れと損傷を軽減。以上のことから、高い制振性を持つ住まいを提供することができます。さらに、同社では日本の風土に合ったヒノキを構造材として採用。より高い耐久性・保存性を実現し、長く快適に過ごせる住まいを実現しています。
- 年間1万棟以上※を手がける
圧倒的な実績 - 積水ハウス
- 引用元:積水ハウス公式サイト(https://www.sekisuihouse.co.jp/kodate/works/detail/0281/)
積水ハウスでは、独自で開発した制振構造「シーカス」により、安心の暮らしを提供しています。これは、フレームに組み込んだオリジナルのダンパーが地震のエネルギーを熱エネルギーに変換。熱エネルギーを放出することにより、揺れによる被害を軽減できるシステムです。実験を繰り返すことにより、地震の揺れをしっかりと軽減し、大切な住まいを守ります。
※2021年5月時点