ミサワホーム
こちらでは、神奈川県海老名市に展示場をオープンしている「ミサワホーム」の特徴や施工実績、口コミなどをまとめています。
空間設計とデザイン性に優れたミサワホームの口コミ評判
- 圧倒的な設計力に惹かれ、ミサワホームに依頼することに。家づくりを考える際にさけては通れない建ぺい率などにも考慮しつつ、収納性の高い空間をつくってくれました。蔵や小屋の裏側などを有効活用した収納スペースには満足しています。
- 当初の予算よりも少ない金額で家をつくることができました。料金面だけでなく、オリジナリティがあふれるデザインに仕上がり、気に入っています。営業で担当してくれた方も責任感があり、密にコミュニケーションをとってくれました。
ミサワホームが手掛ける注文住宅の特徴
生活空間を広げる「蔵のある家」
日本の伝統家屋にみられる収納スペース「蔵」を現代風にアレンジ。6万以上の施工実績を誇り、「グッドデザイン賞」でもグランプリを獲得しています。住む人の生活スタイルに合わせて、収納スペースをどこにするかも相談可能です。こうしたカスタマイズ性の高さと、収納面積3割以上という高い利便性が両立されているのが特徴といえるでしょう。
「シンプルイズベスト」を貫くグッドデザインの住まい
流行りに左右されず、シンプルなデザインを大切にして家づくりをおこなっています。垂直と水平をコンセプトに設計された家は、住むほどにその快適さが実感できるはずです。また、細部にまでこだわった施工は代々受け継がれています。28年間グッドデザイン賞を受賞しつづけているのも、その証といえるでしょう。
都市にこそ必要な「微気候デザイン」の住まい
家と外を別空間として考えるのではなく、自然の風や光を利用して土地柄にあった空調を作り出します。都市型の自然空調「微気候デザイン」は、ミサワホームの長年の研究の結果によって生み出されたもの。屋根から風を取り入れるルーバーデザインはグッドデザイン賞の受賞歴もあるほどです。都市部であっても自然の恵みを享受できる、そんな住まいづくりへの研究が続けられています。
2030年を見据えた家「ECO Flagship Model」
「ECO Flagship Model」は、家が地球の一器官となることをビジョンとしたミサワホームのコンセプト住宅です。2030年を見据え、CO2削減だけではなくエネルギーを「消費」する家から「生産・調整」する家づくりを目指しています。
エネルギーを自給するエコハウス
「ECO Flagship Model」は、太陽光発電で発電した熱エネルギーを最大限に活用する創エネルギーシステムと、省エネ技術を融合させた家です。家を建てたときから廃棄するまでに排出されるCO2の量を、トータルでマイナスにします。
周辺の生態系と一体化する家
冬の暖かい日差しを採り入れたり、心地良い風を通したり、地域の風土や気候に合わせた設計で、自然と一体化する家をつくります。暮らす人も自然のリズムにゆっくりと同調していくでしょう。
100年後も環境の変化に適応できる家
「今」だけではなく、50年後や100年後にもそのときの環境に合わせて変化できる家。2030年の生活モデルを想定し、時に合わせて成長する家づくりがコンセプトです。いつでも光と風を確保できる設計を基本としています。
24時間365日安心して過ごせる「ヒューマンエラーゼロ住宅」
父のような強さ、母のような優しさで、家族が幸せに暮らせる家づくりを推進しています。家はどこよりもいちばん安心して過ごせる場所でなければなりません。2階や3階も防犯仕様とし、セキュリティ機器の設置を標準化。
また、水まわりや階段など家庭内事故がおきやすい場所はより安全性を高くし、「ヒューマンエラーゼロ住宅」を目指します。
ミサワホームのサポート
家が存在する限り続く保証制度
ミサワホームでは、新築以降、建物が存在する限り保証が継続されます。構造体においては、住宅業界で最長の30年間保証。新築時、維持管理、既存住宅の各保証制度を詳しく解説します。
新築住宅保証
新築住宅保証制度は、構造体、シロアリ、防水、仕上げ材、付属部品、住宅設備に対する保証制度です。「住宅の品質確保の促進等に関する法律」では、構造耐力上主要な部分に対して10年間の保証が義務付けられていますが、最長で30年まで引き延ばされます。
維持管理保証
維持管理保証制度とは、新築住宅保証期間中に対象部分の点検を全て受けたうえで、保証満了時に耐久診断及び耐久工事を実施すると保証が延長できる制度です。対象部分は、構造体、シロアリ、防水となっています。
既存住宅保証
既存住宅保証制度は、保証が終了している住宅において、売買時に耐久診断及び耐久工事を行うことで再保証が受けられる制度です。再保証期間は、構造体、シロアリ、防水共に10年間となっています。
末永い安心を約束するアフターメンテナンス
引き渡し後2年間は定期巡回サービスを3回、その後は5年ごとに定期点検サービスを20年目までは無償で実施。専任の担当者による点検と、資産価値を高めたり家を長持ちさせたりするための、メンテナンス方法を提案します。また、緊急事態に24時間365日迅速に対応する受付体制も整え、夜間やディーラーが休みの日も即時対応。台風や地震などの災害時には専門家による待機体制もあり、不測の事態に備えています。
暮らしを見守り続ける「住まいるりんぐシステム」
ミサワホームの「住まいるりんぐシステム」は、家を建てたあとも多方面から暮らしを見守り続けるロングサポートシステムです。新築からどのようなサポートが受けられるのか、順に紹介していきます。
1.ミサワホームで家を建てた後
ミサワホームが請け負う新築住宅は、資金計画から始まり、デザイン、快適性、耐震性、耐久性に優れた家づくりが可能です。引き渡し後には、定期点検、長期保証制度、緊急時対応、住まいに関する情報発信など、きめ細やかなアフターサポートまで充実したサービスを提供しています。
2.ミサワリフォームでリフォーム
新築から年数が経ち、リフォームをするときにはミサワリフォームが請け負います。屋根の葺き替えや外壁塗装などのメンテナンスリフォーム。子どもの成長に伴い間取り変更したい、子どもが独立したので子ども部屋を趣味の部屋にしたいなどのデザインリフォーム。外装から内装まで新築のようにまるごとリフォームすることも可能です。また、ユニットバスやシステムキッチンなどの住宅設備の交換も行います。
3.資産活用サポート
賃貸住宅事業、商業施設事業、介護・福祉事業も展開しているミサワホームでは、資産活用も手助けします。たとえば家の一部を店舗に改装し貸し出す、賃貸住宅の経営、相続した土地や遊休地の活用をサポートなど、住宅にとどまらず様々な資産の活用をサポートしてくれます。賃貸経営では、入居率には影響されない「一括借上」も可能です。一定の借上家賃が確保でき、安定した収入が実現します。
4.不動産サポート
何年経っても適正な資産価値を評価する「スムストック査定制度」と、買取再生販売制度の「ホームエバー」で不動産をサポート。「スムストック査定制度」は、良質な中古住宅の流通のため、住宅メーカーが協力してできた査定システムです。家を売却する際には建物本来の価値を正しく評価し、ミサワホームが買い取ります。
ミサワホームの総評
家は生涯で最も大きな買い物ですから、将来を見据えた家を建てたいもの。リフォーム事業と賃貸住宅事業も展開しているミサワホームなら、新築からリフォーム、売却まで長期にわたって暮らし全体をサポートしてくれます。
住宅へのこだわりや必要なサポートは人それぞれです。神奈川県で、リフォームや資産運用事業を行っている注文住宅会社がほかにもあるか比較検討してみましょう。
ミサワホームの施工事例
愛着のある古材も生かした蔵のある平屋住宅

(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/183)
代々住み続けた家のおもむきを残しながらも、現代風で住みやすい空間にリフォーム。天井の梁をそのまま再利用している点も特徴的です。外を見渡せるほど大きな窓があるリビングルームは開放的で、自然と人が集まりそうです。リビングにある蔵の上には畳の一室もあり、団らんの場としても利用できます。
同一フロアの程よい距離感に2世帯の住む家

(https://www.misawa.co.jp/kodate/ziturei/detail/180)
適度な距離感をおいて2つの住空間を設計。2世帯住宅としても機能するような住まいに仕上がりました。暗くなりがちな廊下にはルーバーデザインの天井を採用。光と風が入り込むやわらかみのある空間になっています。空気の流れを遮らず、陰をつくらないスケルトン階段にしたのもポイントのひとつです。
会社概要
社名 | ミサワホーム 海老名展示場 |
---|---|
対応エリア | ホームページに記載なし |
所在地 | 神奈川県 海老名市 中央1-9-10 |
アクセス | 田急線・相鉄線「海老名」駅より徒歩3分ほど |
営業時間 | 10:00~17:00 |
定休日 | ホームページに記載なし |