積水ハウス
ここでは、神奈川県央エリアにある注文住宅会社「積水ハウス」の特徴や施工実績についてまとめて紹介しています。
老舗ハウスメーカー積水ハウスの口コミ評判
- 坪単価や費用面では他社よりも少し高いかもしれませんが、建物の品質が良いです。やっぱり積水ハウスは建ててからの安心感が違うと思います。担当者の方も丁寧に対応して下さり、問題なく注文住宅を建てることが出来ました。
- 子供がいたのですが、キッズルームで子供の相手をしてもらえたので、長時間の打合せも気兼ねなく行うことが出来ました。営業の方も無理強いをすることなく、私たちの立場になって色々と提案して頂き感謝しています。
- 決めることがたくさんあるので、サンプルだけでは中々イメージが湧かずに困っていると、近くで行われているオープンハウスに連れて行って頂き、アドバイスをしてもらえたので家のコンセプトが掴めて助かりました。
積水ハウスが手掛ける注文住宅の特徴
業界トップの実績と信頼感
注文戸建ての年間の引渡し件数が6万軒以上という業界トップの実績を持っている積水ハウスは、全国に事業所を持つ日本を代表する大手住宅メーカーです。
シャーウッドやシャーメゾンといった住宅シリーズは、数々のメディアなどでも取り上げられているほどの人気ブランドとなっています。
予算に合わせて選べる住宅スタイル
業界大手ならではの商品ラインナップで、ローコストからハイクラスの住宅まで幅広いジャンルに対応しています。
敷地条件や予算、ライフスタイルに応じてプランの自由度も高く、色々な住宅シリーズが充実しているので、どの会社にしたらいいのか迷った場合は、住宅展示場などを見学してみることをおすすめします。
住まいの先進技術で支える「グリーンファースト」
積水ハウスの「グリーンファースト」は、快適性、経済性、環境配慮を重視した住まいの先進技術です。心地良い暮らしが可能になるグリーンファーストのメリットについてご紹介します。
快適性
住まいで最も優先したいのは快適性。暮らしやすさだけではなく、身体に優しい健康に配慮した住まいを目指します。軒下空間や大間口を設計する「スローリビング」は、外と内をつなぐことで、四季を感じられる開放的な設計になりました。
積水ハウスの家は、省エネ基準より30%も高い高断熱仕様。30年前の家と比べると、壁は4倍、天井は6倍、床は8倍の断熱材を使用しています。熱ロスが少なく、夏も冬も家の中の温度差が少なく快適な室内環境です。外気の影響を最も受けやすい窓には、空気よりも熱が伝わりにくいアルゴンガス封入の複層ガラスと、超断熱アルミ樹脂複合サッシを採用。暑さも寒さも気にならない断熱性の高い窓です。
経済性
快適であっても冷暖房費が高くなってしまっては、住みよい家とは言えません。グリーンファーストの家は、断熱性が高くなったことで、消費エネルギーや光熱費も大幅に削減できるようになりました。年間暖房日数は旧省エネ仕様の家より約50日減。消費エネルギーは半分以下という調査結果も出ています。
また、効率の良いエアコンやLED照明など、省エネ設備機器の導入を推進。年間の消費電力を約20%削減します。太陽光発電や蓄電池などのエネルギー使用状況を確認できたり、制御、見守り機能がある「HEMS」は省エネライフもサポートしてくれる存在です。
環境配慮
自然を取り込んだ住まい。CO2削減などの環境配慮した家づくりも積水ハウスのコンセプトです。そのひとつが「親自然デザイン」。深い軒で夏の強い日差しを遮り、広い間口サッシで冬の低く差し込む日射エネルギーを採り込みます。
ガラスは方角によって遮熱タイプと断熱タイプを使い分け。冬の日差しを採り込みたい窓には高断熱複層ガラス、それ以外の窓には遮熱断熱複層ガラスを使用し、自然の力を取り入れて共生しながら快適な室内環境を整えます。通風ドアや通風配慮バルコニーなど風の入口と出口を設計することで、心地良い自然の風が通り抜けるでしょう。
制震構造で地震にブレーキをかける「シーカス」
「シーカス」は積水ハウスが独自に開発した耐震構造です。地震の震動エネルギーを吸収して、熱エネルギーに変換。家の揺れを低減し、変形を最小限に抑えます。
また、積水ハウスでは実大モデルにおいて巨大地震波よる振動実験を行い、シーカスの高い耐震性能を実証しています。住宅の長寿命化と、安心して暮らせる安全性高い家づくりを常に目指し、提供しています。
空気を選べる家。空気環境を配慮した「エアキス」
「エアキス」は健康に有害な化学物質を抑制し、きれいな空気を作り出す家です。住宅性能表示制度で定められている、ホルムアルデヒド、キシレン、トルエン、エチルベンゼン、スチレンの5つの化学物質。積水ハウスではこれらを対象に、室内濃度を基準の二分の一以下に抑えることを目指しています。ホルムアルデヒドに関しても独自に厳しい基準を設定。それをクリアしたものを標準仕様としています。竣工時にリビングと子ども部屋について第三者機関が分析し、「性能評価証」を発行。「エアキス」は、大人の約2倍の空気を摂取する子どもを基準にした、安全仕様の住まいです。
積水ハウスのサポート
きめ細やかなアフターメンテナンス
引き渡し時には、アフターメンテナンスに関する書類を渡しています。定期的な点検サービスは、引き渡し後の3カ月目、1年目、2年目、5年目、10年目、15年目、20年目、25年目で、それぞれ年数に見合った点検を実施。メンテナンスのプロが、日頃のお手入れ方法や補修計画などをアドバイスします。定期点検以外にも、不具合が生じた時は迅速に対応してくれるので安心です。
積水ハウスの家専門の純正リフォーム
増築や減築、間取り変更やリノベーションなどを行う場合は、建てられた年代による構造や部材などを正確に把握している必要があります。積水ハウスの住宅を専門に行う「純正リフォーム」は、積水ハウスの家を知り尽くしているからこそ適正なリフォーム方法を提案。安心で安全なリフォームを可能にしています。
30年保証と10年ごとのユートラスシステム
積水ハウスには、初期保証とユートラスシステムによる長期的な保証制度があります。初期保証は、新築住宅に義務付けられた10年間の瑕疵担保責任期間に20年がプラスされ、30年間の責任保証に。その後はユートラスシステムにより10年ごとの再保証が可能です。途中で保証が切れても必要な点検や工事を行うことで繰り返し受けられます。
積水ハウスの総評
積水ハウスはデザインだけではなく、快適性や省エネを重視した家づくりが特長。自然との共生や、健康への配慮などに独自の先進技術を駆使しています。品質の高さとしっかりとした保証制度で、建てたあとも安心・安全な暮らしができるでしょう。神奈川県にはほかにも省エネハウスを強みにしている注文住宅会社があるので、比較してみてください。
積水ハウスの施工事例
生活の中心となるリビング

(http://www.sekisuihouse.com/example/detail/general/item/0057/from/freeword/)
LDKの広さにこだわって建て替えられており、水周りは全て3階に集結させたことで家事導線もスムーズになっています。
約30坪とは思えない開放感

(http://www.sekisuihouse.com/example/detail/general/item/0074/from/freeword/)
30坪という敷地に建てられていることを感じさせない2階にあるLDKの眺めが魅力。年の離れた3人の子供がそれぞれ快適に生活出来るように配慮された間取りとなっています。
会社概要
社名 | 積水ハウス株式会社 |
---|---|
対応エリア | 神奈川県全域に対応 |
所在地 | 【神奈川中央支店】神奈川県海老名市扇町12-18 |
アクセス | 小田急線「海老名駅」より徒歩9分 JR相模線「海老名駅」より徒歩5分 |
営業時間 | 9:00~18:00 |
定休日 | 火曜日・水曜日、祝日 |