施工事例
ここでは、座間市に建てられた注文住宅の施工事例や、担当した建築会社をまとめて紹介しています。
座間市に建てられた注文住宅の施工事例をチェック!
ヴィンテージ風カフェをイメージした住まい

(https://www.sanko-home.jp/build/gallery/00000031/)
ブラックの外壁と玄関とバルコニーの木がアクセントカラーになっており、スタイリッシュな雰囲気となっています。
室内は木の木目を活かしたナチュラルテイストで統一されており、おしゃれなカフェを彷彿とさせています。
施工会社:三光ホーム
敷地を最大限に有効活用した家

(http://www.mogami-k.com/results/view/17)
家族全員の個室を設けながら、収納スペースもしっかり確保出来るように設計されています。
対面キッチンをはじめ最新の住宅設備も取り入れており、省スペースながらも住み心地の良い住まいとなっています。
施工会社:最上工務店
家族団らんが満喫出来る空間設計

(http://www.kk-fujii.co.jp/house/new-result/new-result09.html)
人が自然と集まるリビングや空間を上手く使った収納にこだわった住まいで、作りつけの収納スペースがあります。
天井のウォールナット調の梁や建具も同一カラーにすることで、白い壁や天井のアクセントとなっています。
施工会社:藤井工務店
想い出の小物たちに囲まれた住まい

(http://kato-koumuten.com/gallery/旅で集めた思い出の雑貨と暮らす座間/)
趣味のバイクが室内からも眺められるようにビルトインガレージになっています。
旅先で集めた雑貨などをインテリアとして楽しむことが出来ます。室内のさまざまなところに配置して想い出の品々をいつでも感じられるようになっています。
施工会社:レイクラフト
豊かな自然と広い空間のある住まい

(https://oharakensetu.co.jp/works/kitchen-wooddeck-house.html)
緑に恵まれた高台に建っているこの住宅は、設置された窓から自然を見渡すことができます。リビングの上部は吹き抜けにして、天井部分には耐久性と断熱性に優れた木材レッドシダーを採用。
また、リビングの窓をフルオープンにすることでウッドデッキとリビングがつながり、開放感を高めることができます。
施工会社:大原建設
家族とコミュニケーションが取りやすい家

(http://www.soyo-inc.co.jp/work-newbuilding/「オールインワンファミリースペース」(神奈川/)
1階にLDK、2階にお風呂場と化粧室を配置した住宅です。お風呂場と化粧室を2階に配置した分、1階のLDKは広々とした空間になっています。同じく1階に配置された勉強スペースでは、窓から入ってくる暖かな光を浴びつつ勉強できます。
また、勉強スペースはキッチンから近いので、料理中も子どもの勉強を気にかけたりコミュニケーションをとったりするのに最適な空間となっています。
施工会社:相陽建設
内装と外装の素材を揃え、収納空間を確保した家

(http://www.ever-chigasaki.com/works/cases/201412_zamaK/index.html)
内装と外装共に石を使用したいという施主の要望により、石目調のタイルを採用した住宅。外観は雨どいが見えないように設計したことで、スッキリとした印象になっています。
2階にはスキップフロアで段差をつけることにより、屋根裏収納を用意。物を出し入れしたいときに便利なスペースがあるので部屋の整頓もはかどるでしょう。
施工会社:エバーグリーンホーム
良い風が通る窓が配置された住まい

(http://www.tac-rc.co.jp/sekourei/mokuzou/mz003.html)
LDKルームに窓を多く設置し、外の光や空気を取り入れやすい空間に仕上がっています。キッチンには食器を出し入れしやすい戸棚を配置。必要なものがあればすぐに取り出せるのが魅力です。
2階の窓は風通しが良くなるように一直線に並んで設計され、LDKルームと同じく換気がしやすいようになっています。
施工会社:タック
暖かい部屋と快適なバスルームのある家

(http://www.t-h-kuno.co.jp/gallery/139.html)
分譲地に建築されたこの住宅は大きな窓を複数設置したことで、日差しが入りやすくなりどこにいても陽の暖かさを感じることができます。
施主の要望によりキッチンにはカウンターを設置。使い勝手が良く、できた料理を置いたりするのに役立ちます。バスルームは断熱性に優れているので、冬でもあまり寒い思いをせずにリラックスできるでしょう。
施工会社:トータルハウジング久野
十字型のスペースを利用し、プライバシーに配慮した住まい

(https://suvaco.jp/project/houseK#8n3zhvSxz2)
「どこにいても居心地の良い住まい」をテーマに、十字型に建築された住宅。各部屋に繋がる動線は緩やかになるように建具や家具で仕切られています。
また、各部屋の使用目的に合わせて天井の高さを変えているのが特徴です。十字型の角3つにはそれぞれ庭がありますが、木材の塀で囲むことにより外から見えないように造られています。
施工会社:SUVACO
家の中と外をつなげる窓のある家

(http://www.designlifestudio.jp/designcase/newhouse/house-in-zama/)
リビングの窓を全開にすることで庭と室内が繋がり、光や風の通りがよくなります。
また、ほぼワンルームのような1階は吹き抜けで設計。この吹き抜けが中心となることで、さらに光や風が通り抜けやすい構造になっています。家全体に爽やかな風が広がる素敵な住宅です。
施工会社:デザインライフ設計室
スペースを活用する家

(http://www.home-styling.co.jp/design_house/g_simple/s001files/s001.html)
スペースを有効利用するために立方体で建築された住宅です。外から見てみると個性があり、近代的なデザインになっています。リビング内に階段が設置されているので、家族とのコミュニケーションがとりやすくなっているのが魅力。
リビングは吹き抜けで外からの光と風を取り入れやすくなっていますが、将来的には床を設置して個室にすることもできるのだとか。
施工会社:ホームスタイリング
おしゃれな空間で家族が快適に暮らせる家

(http://www.sanwajuken.com/9330-entry.html)
室内は白とブラウンの2色で統一されているので、シンプルでおしゃれな空間を楽しむことができます。3階にはバルコニーが設けられており、外からの視線を気にすることなく家族でパーティや星座観察を楽しめるのが魅力の一つです。
リビングには吹き抜けがあり風通しが良く、高窓からは日差しが入るようになっているので自然を感じながら心地良く過ごすことができます。
施工会社:三和住建
和の空間も取り入れたフレンチハウス

(http://www.es-design.co.jp/frence-house-in-座間/)
施主家族の要望によりヨーロッパ風のデザインが取り入れられた家。リビングダイニングに畳コーナーを設けた和洋折衷のスタイルとなっています。室内は明るいブラウンを基調とした現代的なデザインに。
駐車場は2台分停められるように設計、将来グランドピアノを入れる予定の部屋は床を補強するなど施主の入居後の暮らしまで考えた住宅になっています。
施工会社:エス・デザイン